おや、中国からのアクセスが有りますね。
(ちょっと追加) 中国政府の検閲を気にしつつ、より多くの人に情報を発信するには、どこのブログサイトが良いか? @ネット @google @実験
http://menotsu.blogspot.jp/2017/05/google.html
に書いた通り、Google製blogger版のブログには中国からは金盾でアクセスできないはずなのですが、どうやら、中国の特別自治区である香港やマカオには金盾が適用されない様です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国のネット検閲
それとも中国の政府機関からのアクセスでしょうか。お疲れ様です。
話が脱線しましたが、同じ期間、同じブログのアクセス解析結果をGoogle Analitics で表示させてみると
との事で、だいぶブログへのアクセスを取りこぼしています。
日本からしかアクセスが無いと表示されてしまっています。
ブログ管理画面のGoogle Analytics アナリティクスのウェブ プロパティ IDはきちんと入力しているのですが残念な結果になっています。
原因としては、「実は外国からのアクセスはプロキシを通した日本からのアクセスだったり、クローラーなどのボットによるアクセスだったので、Google Analiticsは、外国からのアクセスとは見なさなかった」という事が考えられます。
残念ながらこの仮説は現段階では検証不能です。オススメの方法が有りましたらコメントをお願い致します。
なお、このブログのバックアップである、はてなブログ版http://menot.hateblo.jp/のアクセスをGoogle analiticsで解析した際は1件も取りこぼしが有りませんでした。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿