最近、 本ブログの側面の広告はなるべく珍しい食べ物が自動的に選択されるように設定しています。
単純に私が珍しい食べ物が好きで、ブログ更新時のチェックのついでに自分が設置した自動広告が提示する珍しい食べ物を探すのが好きだからです。
珍しい食べ物は世界各地の文化と環境、歴史を如実に反映しているので興味深いです。
例えば宗教によってアルコールの様に嫌煙される物や逆に好まれる物もあり、食べ物に反映されます。また、暑くて消化器の働きが鈍る地方では刺激が強くて食欲をそそり、かつ、健胃薬や防腐剤としての効果がある香辛料がよく用いられます。そういった背景を調べ、想像しながら色々な食べ物にチャレンジする事はとても楽しいですね。
さらに、食べ物は日々消費するので、溜まることなく様々な物にチャレンジできる楽しみが有ります。私は珍しくも機能的な家電も好きなのですが、溜まっていくので食べ物の様に多くの物にチャレンジする事は難しいのですよね。
と言う事で、これからも飽きるまで側面の広告には珍しい食べ物の広告を貼り続けます。
結局、好きな事をしているのが楽しくて、好きこそものの上手なれで、長続きする。そして「継続は力なり」で続けていればいつかは成功する、と考えています。
追記:
最近は食育の名のもとに学校給食でも各国の食べ物を採用する学校が増えているらしいですが、上記のような食と環境・文化・歴史のつながりをきちんと説明しているか少し心配です。補助金が付く事業は往々にして形骸化しやすいですから。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
■昼休みや通勤・通学時間帯でも速度低下しにくい格安回線(MVNO)特集
(遅い格安SIMに削られる時間を仕事にあてたら、いくら得するだろう・・・・)
■期間限定ポイントの消化にいかが? ・ギフト券店(楽天)
■ 空きスペースを駐車場などでレンタルして小遣い稼ぎ
■お得な招待コード or 招待ページ
メルカリ:FEKMZK、ポイントサイト モッピー・アメフリ・げん玉・げっとま
免責:本記事により生じた損失について記述者は一切の責任を持てませんので、その程度の内容としてご活用下さい。出所が怪しいネット情報は新規の着眼点を得るために使うべきで、興味を持った場合は信頼できる情報源で検証して下さい。さらに、その検証結果を公開してもらえると有り難いです。なお不具合の注意喚起は公衆の不利益回避のためであって、他者を攻撃するためではありません。
本記事にはCM等の事業者の表示が含まれます。
(遅い格安SIMに削られる時間を仕事にあてたら、いくら得するだろう・・・・)
■期間限定ポイントの消化にいかが? ・ギフト券店(楽天)
■ 空きスペースを駐車場などでレンタルして小遣い稼ぎ

■お得な招待コード or 招待ページ
メルカリ:FEKMZK、ポイントサイト モッピー・アメフリ・げん玉・げっとま
免責:本記事により生じた損失について記述者は一切の責任を持てませんので、その程度の内容としてご活用下さい。出所が怪しいネット情報は新規の着眼点を得るために使うべきで、興味を持った場合は信頼できる情報源で検証して下さい。さらに、その検証結果を公開してもらえると有り難いです。なお不具合の注意喚起は公衆の不利益回避のためであって、他者を攻撃するためではありません。
本記事にはCM等の事業者の表示が含まれます。
下は売れ筋上位の医薬品で通常はコンタクトレンズが上位独占ですが、世相を反映して新型コロナウイルス騒動以降はマスクが上位独占。その後は消毒液や酸素飽和度測定器、非接触体温計なども出現。詳しい記事はこちら。

2017年4月29日土曜日
2017年4月28日金曜日
バグ報告後の対応状況からAmazonのシステム管理能力を探ってみた @Amazon @実験
Google AdSenseの様に、ページの内容と指定したカテゴリーに応じて広告内容を自動的に決めるアマゾンの広告「Amazonおまかせリンク(R)」が有ったので使ってみました。
But! 食品のカテゴリーを指定した時だけカテゴリーとは全く無関係な広告しか出ないので、昨日2017年4月27日朝に不具合としてAmazonに報告し、1時間も経たずに「担当部門に改善の要望を出します」と回答が有りました。具体的なやり取りは記事の最後の方に引用しますが、さて、バグの修正にどの程度迅速に取り組んでもらえるでしょうか?
このAmazonの広告が食品だけになったらバグ修正完了のサインです。
(Javascriptで表示しています。設定上は食品のカテゴリーですが表示されているものは・・・・)
スポンサードリンク
■■■■ Amazonへ送った報告と要望 ■■■■
■症状
Amazonおまかせリンク(R) のPC版プレビュー 画面
https://・・・・・非公開
にて「以下から表示したい商品カテゴリを選択してください」の欄にて「食品&飲料」のみを選択した場合、全く無関係の商品「だけ」が広告に出てしまいます。
また、自身のブログのWebページ
http://menotsu.blogspot.jp/2017/04/blog-post_14.html
にてAmazonおまかせリンク(R)の「食品&飲料」とそれ以外を貼り付けて確認しましたが、やはり、「食品&飲料」のカテゴリーは正しく動作しませんでした。
■対応と要望
この旨を御社に問い合わせたところ、
>Amazon おまかせリンクにつきましては、コードがサイト上に貼り付けられ、2-3回程度ページが表示された後に、最適な商品を表示するようになります。
>そのため、すぐには反映されませんことをご了承ください。
との御回答を頂きましたが、何度かページを表示し確認したところ、やはり明らかに「食品&飲料」以外のカテゴリーは正常に動作し、「食品&飲料」のみ動作が異常です。一度実際にご確認下さい。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
■■■■ Amazonからの返答 ■■■■
このたびお客様よりご連絡いただいた件につきましては、担当部門へ修正を依頼させていただきます。恐れ入りますが、修正が完了するまで、いましばらくお待ちください。こちらの件につきまして、ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
その他にもご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。アソシエイト・プログラムをご利用いただき、ありがとうございます。
Amazon.co.jp カスタマーサービス アソシエイト・プログラムスタッフ
ご利用ありがとうございました。
以上が引用です。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
But! 食品のカテゴリーを指定した時だけカテゴリーとは全く無関係な広告しか出ないので、昨日2017年4月27日朝に不具合としてAmazonに報告し、1時間も経たずに「担当部門に改善の要望を出します」と回答が有りました。具体的なやり取りは記事の最後の方に引用しますが、さて、バグの修正にどの程度迅速に取り組んでもらえるでしょうか?
このAmazonの広告が食品だけになったらバグ修正完了のサインです。
(Javascriptで表示しています。設定上は食品のカテゴリーですが表示されているものは・・・・)
スポンサードリンク
■■■■ Amazonへ送った報告と要望 ■■■■
■症状
Amazonおまかせリンク(R) のPC版プレビュー 画面
https://・・・・・非公開
にて「以下から表示したい商品カテゴリを選択してください」の欄にて「食品&飲料」のみを選択した場合、全く無関係の商品「だけ」が広告に出てしまいます。
また、自身のブログのWebページ
http://menotsu.blogspot.jp/2017/04/blog-post_14.html
にてAmazonおまかせリンク(R)の「食品&飲料」とそれ以外を貼り付けて確認しましたが、やはり、「食品&飲料」のカテゴリーは正しく動作しませんでした。
■対応と要望
この旨を御社に問い合わせたところ、
>Amazon おまかせリンクにつきましては、コードがサイト上に貼り付けられ、2-3回程度ページが表示された後に、最適な商品を表示するようになります。
>そのため、すぐには反映されませんことをご了承ください。
との御回答を頂きましたが、何度かページを表示し確認したところ、やはり明らかに「食品&飲料」以外のカテゴリーは正常に動作し、「食品&飲料」のみ動作が異常です。一度実際にご確認下さい。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
■■■■ Amazonからの返答 ■■■■
このたびお客様よりご連絡いただいた件につきましては、担当部門へ修正を依頼させていただきます。恐れ入りますが、修正が完了するまで、いましばらくお待ちください。こちらの件につきまして、ご不便をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
その他にもご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。アソシエイト・プログラムをご利用いただき、ありがとうございます。
Amazon.co.jp カスタマーサービス アソシエイト・プログラムスタッフ
ご利用ありがとうございました。
以上が引用です。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
2017年4月26日水曜日
見落とされる、鬱の人が来院せず適切な治療を受けない理由 @医療 @社会考察
少し前にNHKの医学系の番組で医師が「鬱(うつ)状態の人は脳機能が低下しているため、自分が鬱とは気付きにくく、鬱状態の4人に3人は来院されず適切な治療を受けていない」との内容を話していました。
しかし、鬱状態の4人に3人は来院しない理由で大きいのは、「もし鬱だと診断されたら、履歴書にはその旨を書かないと詐称の罪に問われかねないし、職場内での評価にも影響する」という事を気にしているためでは? と思います。
これが本当に正しいかはわかりませんが、無視してはいけない要因でしょう。残念ですが、「仕事環境の悪化 > 鬱 > 仕事環境の悪化 >・・・・」の負のスパイラルはまだまだ消えそうにありません。この様に社会が弱者の本音を把握できない状況が進行すると、某超大国の大統領選挙結果の様に、現状打開を求める意思が噴出して想定外の結果が日本でも起きるかもしれません。
世の中まだまだ課題山積です。
人智と努力で世の中の不幸が少しでも減りますように。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)しかし、鬱状態の4人に3人は来院しない理由で大きいのは、「もし鬱だと診断されたら、履歴書にはその旨を書かないと詐称の罪に問われかねないし、職場内での評価にも影響する」という事を気にしているためでは? と思います。
これが本当に正しいかはわかりませんが、無視してはいけない要因でしょう。残念ですが、「仕事環境の悪化 > 鬱 > 仕事環境の悪化 >・・・・」の負のスパイラルはまだまだ消えそうにありません。この様に社会が弱者の本音を把握できない状況が進行すると、某超大国の大統領選挙結果の様に、現状打開を求める意思が噴出して想定外の結果が日本でも起きるかもしれません。
世の中まだまだ課題山積です。
人智と努力で世の中の不幸が少しでも減りますように。
スポンサードリンク
2017年4月24日月曜日
Twitterで自身のブログのURLを出したら、いきなり海外からのアクセスが増えた、の巻 @ネット
Google Bloggerでのブログは今まで日本とアメリカからしかアクセスが無かったのですが、Twitterで自身のブログのURLを出したとたん、フランス、ドイツ、アイルランド(IPアドレスより推測)からのアクセスが有りました。閲覧頂き、ありがとうございました。
海外在中の日本人の方でしょうか? もし、日本語を読めない方でしたら、すみません。まだこのWebページの自動翻訳システムの調子が悪く、英語もどきが出力されてしまいます。良い案が有りましたら、コメント頂けると幸いです。
それにしても、このWebページの自動翻訳システムはGoogle製なのですが、これに頼ってスマホで外国人とコミュニケーションを図ろうとするのは正直まだ怖いですね。海外旅行で「いざとなればスマホに喋って翻訳してもらえばOK」と軽い気持ちで渡航すると、二度と戻って来られなくなるかもしれません。翻訳ミスで勘違いされ、逮捕されて終身刑をくらうかもしれません。
私は英語圏以外に行くときは下手にお金をケチらず、電話で通訳してもらえるように準備します。と思ったら、目をつけていた所は先月でサービス終了とな。
https://www.k-evolva.com/services/language/interpreter.html
海外在中の日本人の方でしょうか? もし、日本語を読めない方でしたら、すみません。まだこのWebページの自動翻訳システムの調子が悪く、英語もどきが出力されてしまいます。良い案が有りましたら、コメント頂けると幸いです。
それにしても、このWebページの自動翻訳システムはGoogle製なのですが、これに頼ってスマホで外国人とコミュニケーションを図ろうとするのは正直まだ怖いですね。海外旅行で「いざとなればスマホに喋って翻訳してもらえばOK」と軽い気持ちで渡航すると、二度と戻って来られなくなるかもしれません。翻訳ミスで勘違いされ、逮捕されて終身刑をくらうかもしれません。
私は英語圏以外に行くときは下手にお金をケチらず、電話で通訳してもらえるように準備します。と思ったら、目をつけていた所は先月でサービス終了とな。
https://www.k-evolva.com/services/language/interpreter.html
スポンサードリンク
Amazonギフト券のニッチな使い方と社会考察 @amazon @お得 @知恵
アマゾンギフト券は15円以上なら「1円単位で買うことができ」、「まとめて」Amazonでの買い物に使えます。以下では、この2つの特性を利用します。
スポンサードリンク (*1)
*1:「チャージタイプ」を選択すれば購入時にご自身のアカウントに自動的にチャージされ、すぐに使えて便利です。2017年4月25日現在、チャージタイプのものを購入したら有効期限は10年後でした。でもなぜかメールでは有効期限は1年、と送られてきました。Amazon内部でまだシステムが整っていないのでしょうか?
■■■ 有効期限が迫っているデビットカードの残金を有意義に使い切る
新規のデビットカードは販売促進のために、結構お得なキャンペーンをしていましたが、それを目当てにたくさん作ると中途半端な残金の使い方が問題になります。デビットカードの残金をアマゾンギフト券の購入に充てれば1円も無駄にせず使い切れますね。
■■■ 月1回使用でポイントがもらえるクレジットカードで利用
suicaカードや ファミマカードは明細書をWeb発行にして月1回使用すると、「明細書を郵送する手間が省けました」といった理由でポイントが貰えます。
このポイントは乗車料の支払いに使えたり、T pointとして受け取れるので、実質現金をもらうようなものです。アマゾンギフト券をこれらのクレジットカードで月1回15円買えば上記のポイントがもらえます。
■■■ 年1回使用で年会費無料のクレジットカードで利用
アマゾンギフト券15円を購入すればOKです。
スポンサードリンク (*1)
*1:「チャージタイプ」を選択すれば購入時にご自身のアカウントに自動的にチャージされ、すぐに使えて便利です。2017年4月25日現在、チャージタイプのものを購入したら有効期限は10年後でした。でもなぜかメールでは有効期限は1年、と送られてきました。Amazon内部でまだシステムが整っていないのでしょうか?
■■■ 有効期限が迫っているデビットカードの残金を有意義に使い切る
新規のデビットカードは販売促進のために、結構お得なキャンペーンをしていましたが、それを目当てにたくさん作ると中途半端な残金の使い方が問題になります。デビットカードの残金をアマゾンギフト券の購入に充てれば1円も無駄にせず使い切れますね。
■■■ 月1回使用でポイントがもらえるクレジットカードで利用
suicaカードや ファミマカードは明細書をWeb発行にして月1回使用すると、「明細書を郵送する手間が省けました」といった理由でポイントが貰えます。
このポイントは乗車料の支払いに使えたり、T pointとして受け取れるので、実質現金をもらうようなものです。アマゾンギフト券をこれらのクレジットカードで月1回15円買えば上記のポイントがもらえます。
■■■ 年1回使用で年会費無料のクレジットカードで利用
アマゾンギフト券15円を購入すればOKです。
■■■ 各者の工夫
こういう使い方も想定してアマゾンはアマゾンギフト券の仕組みをつくったのでしょうか。
T-pointも楽天ポイントもマネしてデビットやクレジットカードで購入できるようにすれば良いのに、と思います。大人の事情で、できないのでしょうか。
この記事を書いている時に思い出したのですが、「宿泊したら商品券をあげます」という宿もあります。あれも出張客等、自分以外のお金で宿泊する一部の客の思考を利用した(ズル?) 賢い商売ですね。運賃は高いが、還元ポイントも高い航空会社も似た様なものかもしれません。世のなか様々な工夫が有って興味深いです。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
2017年4月22日土曜日
ブログにコメントが来たときのメール通知機能について、各ブログサイトで調べてみた @ネット @Google
ブログにコメントが来たときのメール通知機能について調べたところ、
・Google Blogger : 投稿者の名前とコメント内容の通知有り
・Fanblog (A8.net): 投稿者の名前のみ通知有り
・Yahoo Blog: コメント内容の通知設定が見当たらず (ご存知でしたらコメントをお願いします)
との事で、Google Bloggerであれば、自分のブログにコメントが投稿された際にメールでコメントの内容が把握できるので、すぐにコメント掲載の承認と返信ができます。しかも、通知メールにコメントの承認、削除を一発で行える直リンクまで有ります。さすが世界のGoogleは違いますね。
(設定方法: 設定 > 投稿、コメント、共有 > コメントの管理 > 「管理リクエストを次のアドレスにメールで送信」の欄に通知用のメールアドレスを入力)
(設定方法: 設定 > 投稿、コメント、共有 > コメントの管理 > 「管理リクエストを次のアドレスにメールで送信」の欄に通知用のメールアドレスを入力)
Fanblog(A8.net)はスパムコメントなど掲載できないコメントが来たとしても、通知メールからはコメント内容がわからず、確認するためにブログの設定画面をわざわざ開く必要があるので、スパムコメントが来た時に面倒臭そうです。
Yahoo Blogでコメントの承認制を運用するのは面倒そうですね。ただ、新規投稿用のボタンが押しやすい場所に有るのは非常にGoodです。
追記: Fanblogのサポートに質問および要望として、
「現在、コメントを承認制にしており、コメントが投稿された時にメールが来ますが、コメントの内容もメール本文に書いて頂ける様なオプションの実装をお願い致します。それが無いとコメントの通知がメールで来るたびに御社のサーバーにログインしてコメントの内容を確認する必要があり、御社のサーバーに無駄な負荷をかけてしまいますので、ご検討のほど宜しくお願い致します。」
と送りました。その結果、返信として
「コメント投稿時のメール通知につきましては、通知内容をご自身 設定して頂くようなオプションはご用意しておりません。お手数ではございますが、旧来通りファンブログ管理画面にログインしてご利用頂ければと存じます。」
との事で、現状変更の見込みはありませんでした。残念。
スポンサードリンク
2017年4月16日日曜日
新規開設したブログサイトが各検索サイトの検索にヒットするまでの日数 @ネット
自分が書いた記事がいつになったらGoogleの検索結果に反映されるかテストしたので、以下に結果を載せます。
●Yahoo Blogのサイト
開設日:2017年4月4日
Googleの検索結果に反映され始めた日:同月9日
●Google Bloggerのサイトとファンブログ(A8.net)のサイト
開設日: 2017年4月8日
Googleの検索結果に反映され始めた日:同月15日
大体、サイト開設からGoogleの検索結果に反映されるまでに5 - 7日かかるようですね。
Google以外の検索エンジン(Bing、Excite、Goo)には未だヒットしません( 2017年4月28日現在)。Googleの情報の新鮮さは検索エンジンの中では抜きん出ていますね。
ちなみにYahoo JapanはGoogleと同じ検索エンジンを使用しているので、今回の結果はGoogleとほぼ同じです。
スポンサードリンク
2017年4月15日土曜日
Windowsの「システムイメージの作成」でのエラー(0x80070001)の解決法 @PC @windows @トラブル対処
Windows7辺りから有る「システムイメージの作成」(OSのバックアップ)でエラーが出て、自力で解決したので掲載します。残念ながらGoogleでは見つかりませんでした。
■■■ 症状 ■■■
Windows10 Homeの「システムイメージの作成」の「バックアップをどこに保存しますか?」の画面で「このコンピューターにバックアップデバイスが見つかりませんでした。ファンクションが間違っています。(0x80070001)」と表示され、バックアップを実行できない。
解決方法は下に続く・・・
スポンサードリンク
スポンサードリンク
■■■ 解決方法 ■■■
仮想ドライブを切断する(私の場合はTrueCryptのドライブをアンマウントしました)。
Windows標準のソフトに見切りをつけてParagon等のバックアップソフトを使って、浮いた時間を仕事に回した方がはるかに有意義な気がします。Windows標準のバックアップは圧縮も、保存先フォルダー指定も、パスワード指定も、世代管理も、差分バックアップもできなかったと記憶しています。
下に続く・・・
スポンサードリンク
|
■■■ 提案(愚痴) と注意点■■■
「このコンピューターにバックアップデバイスが見つかりませんでした」ではなく「このコンピューターにバックアップできないデバイスも見つかりました」と表示するのが正しいです。なぜなら、バックアップできるデバイスも繋いでいたのですから。
エラーが出るドライブが有ったらそこで止まらずに、エラーメッセージを出しつつエラーが出ないドライブでバックアップできるか試して欲しいですね。
お願いですから、例外処理を適切にして欲しいです。マイクロソフトの製品ってこんな感じなのでしょうか?
そう言えば、近年のWindowsはエクスプローラーがディスクにアクセス中に「空のフォルダー」と嘘をつきますね。実際はただの「アクセス中」なのですが。
スポンサードリンク
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
2017年4月14日金曜日
複数のカテゴリーまたはタグをand検索するには @ネット @知恵 @情報学
本ブログでは現在、
食べ物、 家庭菜園、 虫、 格安SIM、 回線、 ネット、 Google、 Amazon、 モバイル、 PC、 windows、 エラー、 収入、 お得、 知恵、 教育、 情報学、 生物学、 環境問題、 社会考察、 デザイン、 医療、 実験、 アニメ、 注意、 安全、 トラブル対処、
のカテゴリーを設けています。これらのカテゴリーでAND検索を行いたい場合、例えば「教育と格安SIMの両方に関連する記事を見たい」という場合は検索欄に「@教育 @格安SIM」(@は小文字)と入れて検索して下さい。
虫が苦手な方は検索前に検索欄に「-@虫」と追加入力すると、虫関係の記事を避ける事ができます。
2020年10月末追記:どうやら、はてなブログ版のサイトでは、マイナス記号を使った除外検索はできないようです。除外検索は検索システムの基本なだけに残念。
この様なカテゴリーのAND、NOT検索に対応するために、本ブログでは基本的に記事のタイトルに「@カテゴリー」のかたちでカテゴリー名を入れています。
せっかく1つの記事に複数のカテゴリー(タグ)を付けられるのに、検索する時は一つのカテゴリーしか使えない、というブログシステムがあまりに多かったので、この様なかたちにしました。あとは記事タイトル一覧から大まかな内容を推測する手助けにもなるので便利です。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
食べ物、 家庭菜園、 虫、 格安SIM、 回線、 ネット、 Google、 Amazon、 モバイル、 PC、 windows、 エラー、 収入、 お得、 知恵、 教育、 情報学、 生物学、 環境問題、 社会考察、 デザイン、 医療、 実験、 アニメ、 注意、 安全、 トラブル対処、
のカテゴリーを設けています。これらのカテゴリーでAND検索を行いたい場合、例えば「教育と格安SIMの両方に関連する記事を見たい」という場合は検索欄に「@教育 @格安SIM」(@は小文字)と入れて検索して下さい。
虫が苦手な方は検索前に検索欄に「-@虫」と追加入力すると、虫関係の記事を避ける事ができます。
2020年10月末追記:どうやら、はてなブログ版のサイトでは、マイナス記号を使った除外検索はできないようです。除外検索は検索システムの基本なだけに残念。
この様なカテゴリーのAND、NOT検索に対応するために、本ブログでは基本的に記事のタイトルに「@カテゴリー」のかたちでカテゴリー名を入れています。
せっかく1つの記事に複数のカテゴリー(タグ)を付けられるのに、検索する時は一つのカテゴリーしか使えない、というブログシステムがあまりに多かったので、この様なかたちにしました。あとは記事タイトル一覧から大まかな内容を推測する手助けにもなるので便利です。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
2017年4月13日木曜日
けものフレンズの或るシーンの背景と提案(4月末更新版) @教育 @生物学 @アニメ
(「■次回作への提案」にコツメカワウソ以下と「■その他」の後半を追加・更新しました)
■サーバルと車のあのシーン
サーバルが車の前に出て車に飛ばされるシーンが有った(幸い怪我なし)ので、もしやと思って調べたら、「ドライバーには、面白がって動物をよけずにわざとはねる人がいるそうです」との事で、轢かれたサーバルキャットの写真が有りました。
http://story.tanzanight.com/no17/
夜行性のネコ科は光を感じやすいので、我々以上に車のライトで目がくらんで動けなって轢かれやすいのでしょう。私達も突然目が見えなくなったらまず、動けなくなりますから(見えない状態で無理に動くと、野生では崖から落ちたり、目に枝が刺さったりして大変危険)。
けものフレンズは「たのしー!!」とホンワカした雰囲気の影に、真摯なメッセージもたくさん散りばめられた作品なのかもしれません。
■次回作への提案(とその他のシーンの背景)
名作に対して恐縮ですが、もし次回作を作るとしたら、今回の飼育員さんへのインタビューの様に実物の動画とともに、
「サーバルキャットは車でハネられることが有って危ないんですよ。皆さん注意して下さいね☆」とか
「カバは仲間と勝負する時に互いで口を開きあって口の大きさを競います」とか
「カバは皮膚を保護するために赤い汗のようなものを出します」とか
「ハシビロコウは獲物の魚が水面近くに出るまで、鋭い目つきで何時間でも同じ場所でじっとして水面を見つめています」とか
「ヒグマは火をあまり怖がらず、焚き火で焼いている食べ物も盗っていきます」とか
「コツメカワウソは実際に小石で遊ぶんですよー」とか
「ネコ科はだいたい爪とぎで爪の古い表面をこそぎ落とします(私のバッグもよくやられてボロボロに・・・TへT)」とか
「アルパカは機嫌が悪くなると胃の内容物を相手に吐きかけます。臭いですよ。」とか
「西遊記の孫悟空はキンシコウがモデルになったと言われています」とか
「昔、チンパンジー(だったか他の霊長目かは失念)に焼き菓子とそれに唐辛子を入れた物を与える生態学的実験が有ったのですが、やはり初めは唐辛子入りの方は避けられたみたいです。でも時間が経つと、唐辛子入りが好んで食べられるようになったんですよ。やっぱり飽きると刺激が強いものに惹かれるのでしょうか。」とか
アニメシーンに散りばめられた動物の関連情報を入れてもらえると更に面白くなると思います。
追記:下に広告を貼り付けている時に気が付きましたが、「アニメシーンに散りばめられた動物の関連情報を知りたいなら、オフィシャルガイドブックを買ってね!」という事なのでしょうか?けものフレンズはもともとクロスメディア戦略を前提としているみたいですし。
■その他
けものフレンズを観ていると教育テレビの夕方に放送され、再放送も有った「恐竜惑星」を思い出しました。
あれも、恐竜各種の生態(や量子力学の理論等)がストーリーにうまく練り込まれていて、最後は感動させられ泣かせるストーリーでした。そちらは結構殺伐としていましたが、けものフレンズは殺伐感はほとんど無く、人を優しい気持ちにさせるので教育番組にはうってつけです。
とはいえ、
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1488452395
を見ると、アニメ制作者から「ゴールデンタイムではなく、深夜番組のような不人気な番組枠だからこそ、口を出す者が少なく創りたいものを創れたのです。教育番組は面倒な監査が入るかもしれないので、できるかな~。」と言われるかもしれません。もしそうであったら、誰か助けてもらえると幸いです。最後にカバも言っていましたし。
NHKの教育チャンネルの番組には「これってどういう教育効果を狙ったの・・・? と言うか、この成長しても人を見下した主人公の性格は子供にマネして欲しくない・・・。」というものも有りましたので、けものフレンズはNHKの教育チャンネルに殴り込みをかけても十分に放送枠を勝ち取れると思います(アニメ、マンガ界の営業戦略に妨害されなければ)。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
■サーバルと車のあのシーン
サーバルが車の前に出て車に飛ばされるシーンが有った(幸い怪我なし)ので、もしやと思って調べたら、「ドライバーには、面白がって動物をよけずにわざとはねる人がいるそうです」との事で、轢かれたサーバルキャットの写真が有りました。
http://story.tanzanight.com/no17/
夜行性のネコ科は光を感じやすいので、我々以上に車のライトで目がくらんで動けなって轢かれやすいのでしょう。私達も突然目が見えなくなったらまず、動けなくなりますから(見えない状態で無理に動くと、野生では崖から落ちたり、目に枝が刺さったりして大変危険)。
けものフレンズは「たのしー!!」とホンワカした雰囲気の影に、真摯なメッセージもたくさん散りばめられた作品なのかもしれません。
■次回作への提案(とその他のシーンの背景)
名作に対して恐縮ですが、もし次回作を作るとしたら、今回の飼育員さんへのインタビューの様に実物の動画とともに、
「サーバルキャットは車でハネられることが有って危ないんですよ。皆さん注意して下さいね☆」とか
「カバは仲間と勝負する時に互いで口を開きあって口の大きさを競います」とか
「カバは皮膚を保護するために赤い汗のようなものを出します」とか
「ハシビロコウは獲物の魚が水面近くに出るまで、鋭い目つきで何時間でも同じ場所でじっとして水面を見つめています」とか
「ヒグマは火をあまり怖がらず、焚き火で焼いている食べ物も盗っていきます」とか
「コツメカワウソは実際に小石で遊ぶんですよー」とか
「ネコ科はだいたい爪とぎで爪の古い表面をこそぎ落とします(私のバッグもよくやられてボロボロに・・・TへT)」とか
「アルパカは機嫌が悪くなると胃の内容物を相手に吐きかけます。臭いですよ。」とか
「西遊記の孫悟空はキンシコウがモデルになったと言われています」とか
「昔、チンパンジー(だったか他の霊長目かは失念)に焼き菓子とそれに唐辛子を入れた物を与える生態学的実験が有ったのですが、やはり初めは唐辛子入りの方は避けられたみたいです。でも時間が経つと、唐辛子入りが好んで食べられるようになったんですよ。やっぱり飽きると刺激が強いものに惹かれるのでしょうか。」とか
アニメシーンに散りばめられた動物の関連情報を入れてもらえると更に面白くなると思います。
追記:下に広告を貼り付けている時に気が付きましたが、「アニメシーンに散りばめられた動物の関連情報を知りたいなら、オフィシャルガイドブックを買ってね!」という事なのでしょうか?けものフレンズはもともとクロスメディア戦略を前提としているみたいですし。
■その他
けものフレンズを観ていると教育テレビの夕方に放送され、再放送も有った「恐竜惑星」を思い出しました。
あれも、恐竜各種の生態(や量子力学の理論等)がストーリーにうまく練り込まれていて、最後は感動させられ泣かせるストーリーでした。そちらは結構殺伐としていましたが、けものフレンズは殺伐感はほとんど無く、人を優しい気持ちにさせるので教育番組にはうってつけです。
とはいえ、
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1488452395
を見ると、アニメ制作者から「ゴールデンタイムではなく、深夜番組のような不人気な番組枠だからこそ、口を出す者が少なく創りたいものを創れたのです。教育番組は面倒な監査が入るかもしれないので、できるかな~。」と言われるかもしれません。もしそうであったら、誰か助けてもらえると幸いです。最後にカバも言っていましたし。
NHKの教育チャンネルの番組には「これってどういう教育効果を狙ったの・・・? と言うか、この成長しても人を見下した主人公の性格は子供にマネして欲しくない・・・。」というものも有りましたので、けものフレンズはNHKの教育チャンネルに殴り込みをかけても十分に放送枠を勝ち取れると思います(アニメ、マンガ界の営業戦略に妨害されなければ)。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
2017年4月12日水曜日
けものフレンズの或るシーンの背景と提案 @教育 @アニメ
■サーバルと車のあのシーン
サーバルが車の前に出て車に飛ばされるシーンが有った(幸い怪我なし)ので、もしやと思って検索したら、
http://story.tanzanight.com/no17/
「ドライバーには、面白がって動物をよけずにわざとはねる人がいるそうです」との事で、轢かれたサーバルキャットの写真が有りました。
夜行性のネコ科は光を感じやすいので、我々以上に車のライトで目がくらんで動けなって轢かれやすいのでしょう。私達も突然目が見えなくなったらまず、動けなくなりますから(見えない状態で無理に動くと、野生では崖から落ちたり、目に枝が刺さったりして大変危険)。
けものフレンズは「たのしー!!」とホンワカした雰囲気の影に、真摯なメッセージもたくさん散りばめられた作品なのかもしれません。
■次回作への提案
名作に対して恐縮ですが、もし次回作を作るとしたら、今回の飼育員さんへのインタビューの様に、
「サーバルキャットも車の前に出てきてハネられそうになって危ないんですよ。皆さん注意して下さいね☆」とか
「カバは仲間と勝負する時に互いで口を開きあって口の大きさを競います」とか
「カバは皮膚を保護するために赤い汗のようなものを出します」とか
「ハシビロコウは獲物の魚が水面近くに出るまで、鋭い目つきで何時間でも同じ場所でじっとして水面を見つめています」とか
「ヒグマは火をあまり怖がらず、焚き火で焼いている最中の食べ物も盗っていきます」とか
アニメシーンに散りばめられた動物の関連情報を入れてもらえると更に色々な人が楽しめると思います。
■その他
教育テレビの夕方に放送され、再放送も有った「恐竜惑星」を思い出しました。
あれも、恐竜各種の生態(や量子力学の理論等)がストーリーにうまく練り込まれていて、最後は感動させられ泣かせるストーリーでした。そちらは結構殺伐としていましたが、けものフレンズは、ほぼ殺伐感は無く人を優しい気持ちにさせるので教育番組にはうってつけです。
NHKの教育チャンネルの番組には「これってどういう教育効果を狙ったの・・・?」というものも結構有りましたので、NHKの教育チャンネルに殴り込みをかけても十分に放送枠を勝ち取れると思います(アニメ、マンガ界の営業戦略に妨害されなければ)。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
2017年4月11日火曜日
Google Map乗り換え検索のサーバーの不安定性について @ネット @google @注意
本日(2017年4月11日)朝9時15分頃、アンドロイド スマホでのGoogle Mapの経路検索ができなくなりました。検索しても通信量が0kbで一向に進みません。
Google Mapの表示(キャッシュされていない場所の表示)は同時刻も正常に行われたため、Googleの経路検索のサーバーの問題だと思います。
十数分前は検索できていたので、通勤時間帯のサーバー混雑でしょうか? 今日は雨で通勤経路の検索で使用者は多かったと思いますが、ITの巨人Googleのサーバーといえども油断はできないですね。
関連情報をお持ちの方はコメントして頂けると幸いです。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。)
スポンサードリンク
Google Mapの表示(キャッシュされていない場所の表示)は同時刻も正常に行われたため、Googleの経路検索のサーバーの問題だと思います。
十数分前は検索できていたので、通勤時間帯のサーバー混雑でしょうか? 今日は雨で通勤経路の検索で使用者は多かったと思いますが、ITの巨人Googleのサーバーといえども油断はできないですね。
関連情報をお持ちの方はコメントして頂けると幸いです。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。)
スポンサードリンク
2017年4月8日土曜日
中国政府の検閲を気にしつつ、より多くの人に情報を発信するには、どこのブログサイトが良いか? @ネット @google @実験
私は英語でも記事を書いていて外国人向けにも情報を発信しているのですが、そこで気になるのは中国政府が検閲で多くのブログサイトの閲覧をブロックしているらしい、という情報です。
https://matome.naver.jp/odai/2140330844475604701?&page=1
これでは数億人の中国の方々に自分のブログを見てもらえる機会がほぼ0%になってしまうので、何としても検閲によるブロックは避けたいところ。
試しに、私が使っているブログサイトが中国政府にブロックされているか確かめるために、
https://en.greatfire.org/search
にて自分のブログサイトがブロックされているか調べると、
GoogleのbloggerはBlocked
Yahoo Japanのブログはブロックされず(No censorship detected)
ファンブログもブロックされず(No censorship detected)
とのこと・・・。まあ、外国の検閲が自分のブログの閲覧数にどれほど効いてくるかはわからないので、数種類のブログサイトに同じような記事を掲載して、どこのブログが多くの人に見てもらえるか、現在実験中です。
ちなみに下のA8.netに登録して無料で利用できるファンブログは、MT形式で記事のインポートとエクスポートができるので、他のブログサイトに引越しするときも便利です。
スポンサーリンク


エクスポートができる無料のブログサイトは珍しいです (私の知る限り、Yahooのブログはインポートのみ)。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
https://matome.naver.jp/odai/2140330844475604701?&page=1
これでは数億人の中国の方々に自分のブログを見てもらえる機会がほぼ0%になってしまうので、何としても検閲によるブロックは避けたいところ。
試しに、私が使っているブログサイトが中国政府にブロックされているか確かめるために、
https://en.greatfire.org/search
にて自分のブログサイトがブロックされているか調べると、
GoogleのbloggerはBlocked
Yahoo Japanのブログはブロックされず(No censorship detected)
ファンブログもブロックされず(No censorship detected)
とのこと・・・。まあ、外国の検閲が自分のブログの閲覧数にどれほど効いてくるかはわからないので、数種類のブログサイトに同じような記事を掲載して、どこのブログが多くの人に見てもらえるか、現在実験中です。
ちなみに下のA8.netに登録して無料で利用できるファンブログは、MT形式で記事のインポートとエクスポートができるので、他のブログサイトに引越しするときも便利です。
スポンサーリンク

エクスポートができる無料のブログサイトは珍しいです (私の知る限り、Yahooのブログはインポートのみ)。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
挑戦は、色々妄想できるから楽しい(当然、試行錯誤も楽しいが) @知恵
例えば履歴書や計画書を書く時、「これが次の会社でできたら楽しいだろうな」とか「次の会社のこの部分を伸ばして、ここは改善する」「社会で不満に思っているコレを次の会社の事業で解決してやる」等と考えながら 書いていると結構楽しいです。
「挑戦しなければいけない」から「挑戦できる」への発想の転換。
そう言えば、とあるCMで、徹夜明けの仕事にダメ出しを出されたサラリーマンに前向キングというのが出てきて「やり直しではない。やりなおせるのだ!!」とか言っていたのを今、思い出しました。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
「挑戦しなければいけない」から「挑戦できる」への発想の転換。
そう言えば、とあるCMで、徹夜明けの仕事にダメ出しを出されたサラリーマンに前向キングというのが出てきて「やり直しではない。やりなおせるのだ!!」とか言っていたのを今、思い出しました。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
登録:
投稿 (Atom)
カテゴリーとタグ
-
2021年5月10日: この記事の最新版は こちら↓ スマホの動きが変だと感じた時に悪さをしているアプリを特定し対処するコアな3つの方法 @トラブル対処 @スマホ @注意 @モバイル ■■■ 2つの方法 ■■■ (1)無駄にCPU使用率が高いアプリを...
-
■■■ 3つの方法 ■■■ お決まりの方法である、OS再起動 、Battery mixで確認、開発者向けオプションの「CPU使用状況を表示」を使用 しても、問題解決しない場合の3つの解決方法です(OS再起動以外の2つは最新のAndroidではまず役に立たないようです)。 最近イ...
-
R言語はPythonと違ってデフォルトで次のコードにてクリップボードが読めます。 x = scan("clipboard", what="character") 多くの解説サイトでは「 x = scan("clipboa...