AVGとavastは合併しているので、同社のアンチウイルスシステムは同じアルゴリズムを利用し、不具合も共有している可能性が高いのですが、その予想が当たりました。
三菱UFJ銀行のサイト
https://www.cr.mufg.jp/select/login.html

から先に進もうと表示されているカードを選択すると、avastがフィッシングサイトとしてブロックしてしまいました。

avast製とAVG製のブラウザでも下図の様にブロックされてしまったので、恐らくAVG (avast)のフィッシングサイト検出アルゴリズムが原因なのでしょう。

致命的なのは、誤検出の可能性を報告する選択肢が無い事。
comodo製のWebフィルターは誤検出の可能性を報告する選択肢が有るので良いのですが、avastは用意していないので、改善される見込みは薄いです。
解決策は下へ・・・・
スポンサードリンク
■解決策
下図中央付近の「その他のオプション」で「例外を設定」の旨を選択します。

AVG(avast)製のブラウザには例外を指定するオプションが見当たらないので、下図の最右上のアイコンをクリックした後、下図の最左下部の「フィッシング対策」のスイッチを切ります。

(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク