私は蚊帳を使って害虫から作物を守っています。また、作業中に蚊やブユに刺される事が無いのでお勧めです。
私は1000円未満でこちらで購入しました。 => スポンサードリンク
蚊帳の支柱のために大型の植木鉢に木の枝を刺して、枝の先端は危ないので牛乳パックかヨーグルトの容器を被せて蚊帳を支えています。植木鉢が無ければ米袋で作った土嚢を集めて支柱を固定したり、近くの木や手すりに蚊帳の端を固定する事もお勧めです。
ただし、水を入れたペットボトルと地面の間に蚊帳の生地を挟んで固定しないと、スズメが入って糞やダニなどをまき散らしたり、風で蚊帳と地面の間に隙間ができて害虫が入り込んだりする可能性が有ります。
小さなアブラムシが蚊帳の中に入ったり、ごく稀に蛾か蝶が蚊帳に卵を産み付けて小さな幼虫が蚊帳の中に入ったりする事が有るので、捕食者も入れておいた方が良いです。蚊帳の利点の一つは、そういった捕食者が逃げない事が挙げられます。
ちなみに私はテントウムシやハエトリグモやハナグモ、マキバサシガメ、ヒラタアブ、クサカゲロウを見つけたら蚊帳の中に放り込んでいます。巣を張らない徘徊性の小型のクモは、アブラムシの様な小型の害虫から3cm程度の大きな芋虫まで食べてくれるのでお勧めです。カマキリも良いのですが、大きくなるとアブラムシは食べませんしテントウムシやクモまで食べてしまいます。まあ、クモもテントウムシの幼虫を襲ってしまいますが。
(コメントされる場合はコメントの最初にjjjjと入れて下さい。無い場合はスパムとみなされてしまいます。 English comments will be welcomed. If you have any comments, please write 'jjjj' at first of your comments OR spam filters will delete your comments.)
スポンサードリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿